Instagram Instagram

Menu

Menu

Column 2025.07.20

【京都市×子育て世帯】物件が高くても大丈夫!「京都安心すまい応援金」で夢のマイホームを実現する方法

「京都市内で家を探しているけど、物件が高すぎて無理かも…」
今回は、そんなふうに思っている子育て世帯の方にぜひ読んでいただきたいコラムです。

京都市には“子育て世帯向け”の住宅購入支援制度があることをご存じでしょうか?
その名も「京都安心すまい応援金」。条件を満たせば、最大200万円の補助が受けられます。

この記事では、制度の概要から、補助金を活用した物件探しのコツ、京都市内で子育てしやすいエリアまで、不動産業と建築業を担うサンエーだからこそ伝えられるリアルな情報をお届けします。

「京都安心すまい応援金」とは?子育て世帯の住宅取得を支援する制度

京都市が実施している「京都安心すまい応援金」は、市内で中古住宅(既存住宅)を購入する子育て世帯向けの補助金制度です。

正式名称は「子育て世帯既存住宅取得応援事業補助金」。基本要件と加算要件があり、それぞれの支給条件は以下の通りです。

基本要件
すべて満たせば100万円交付

  • 未就学の子ども(妊娠中を含む)がいる世帯
  • 築5年以上※1かつ購入価格500万円(税抜)以上の既存住宅を自己居住用として購入
  • 既存住宅購入後に市内事業者が施工するリフォーム工事を実施

※1 令和6年度にエントリーの場合:令和2年3月31日までに建築されたもの。令和7年度にエントリーの場合:令和3年3月31日までに建築されたもの。

加算要件
1項目あたり50万円を加算(最大2項目、100万円まで)

  • 子どもが2人以上いる世帯
  • 市外からの転入
  • 京町家※2もしくは管理計画認定マンション※3を購入

※2 昭和25年11月23日以前に建てられた(工事中を含む)木造建築物
※3 適切な管理計画を持つマンションとして京都市の認定を受けた分譲マンション

補助金は予算枠があるため先着順です。興味のある方は早めに情報収集するのがおすすめです!

令和7年度版「京都安心すまい応援金」の手続きスケジュール

「京都安心すまい応援金」を利用するには、2つのステップがあります。それぞれの受付期間が決まっているため、スケジュールをしっかり確認しておくことが大切です。

ステップ①
事前申出(エントリー)

受付期間:令和7年4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)まで

区分番号提出書類
★ 必須交付対象住宅に係る土地・建物売買契約書の写し
★ 必須交付対象住宅の建築年月日が分かる書類の写し
★ 必須交付対象住宅への転居前の交付対象世帯全員の住民票の写し
★ 必須③の前の住所が分かる書類の写し
〇 該当する場合母子健康手帳等の出産予定であることが分かる書類の写し

ステップ②
交付申請

受付期間:令和7年4月1日(火)〜令和8年12月31日(木)まで

区分番号提出書類
★ 必須誓約書及び同意書(第2号様式)
★ 必須交付対象住宅に係る土地及び建物の登記記録の全部事項証明書の写し
★ 必須交付対象住宅に係るリフォーム工事請負契約書又はこれに代わる書類の写し
★ 必須③の契約に係る費用を支払ったことが分かる書類の写し
★ 必須リフォーム工事の着手前及び完了後の状況を示す写真
★ 必須交付対象住宅への転居後の交付対象世帯全員の住民票の写し
★ 必須請求書

令和6年度からの継続エントリーの場合

令和6年度(2024年度)に事前申出(エントリー)を済ませた方は、交付申請の締切が令和7年12月31日(水)までとなっています。お間違いのないようご注意ください。

申請に必要な書類や補助対象となる条件など、詳しい制度内容は下記ページにてご確認いただけます。もちろん、サンエーでもご案内できますのでお気軽にお問い合わせください。

🔗制度の詳細·最新情報はこちら
京都安心すまい応援金(外部リンク:京安心すまいセンター)
https://www.kyoto-sumai.jp/

物件探しは“補助金の条件”も見ながら。気をつけたい3つのポイント

補助金を活用するためには、以下のような“物件選びのコツ”も知っておく必要があります。

物件選びのコツ

  1. 対象住宅かどうか(新築不可/既存住宅に限る)
  2. リフォーム内容が要件を満たすものであるか
  3. 補助金が事後支給されることを念頭においた費用計画

サンエーでは、補助金制度の対象になる物件かどうかも含めてご提案しています。
「この家、補助金もらえるの?」「購入後の手続きってどうするの?」といった不安もサポートいたします。

また、ファイナンシャルプランナーとの提携があるので、子育て資金や老後資金を見据えた無理のない資金計画のお手伝いもおまかせください。

子育て世帯に人気の「住みやすい京都市エリア」の例

サンエーの土地コラムでも、子育て世帯に人気が高いエリアをいくつかご紹介しています。

  • 右京区(桂・梅津エリア):治安が良く、保育園や公園が充実
  • 伏見区(桃山・醍醐エリア):地下鉄・JRのアクセス◎+大型スーパーも充実
  • 山科区:土地価格が比較的抑えめで、生活環境も整備されつつある注目エリア

どのエリアも補助金対象物件が出ることがあります。ご希望に合わせて随時ご案内できますので、気になるエリアがあればお早めにお問い合わせください。

リノベでもおしゃれは叶う!サンエーのリノベ事例をご紹介

リノベーションと聞くと「水回りだけ直すのかな」「ちょこっと新しくする感じ?」と思う方もおられるかもしれません。

でも、デザイン次第では、壁紙を新調するだけでガラッと印象を変えたり、お家を広く感じる工夫を取り入れることもできるんです。

工夫次第で、空間を広く感じさせたり、暮らしやすさをアップさせたりできるのがリノベーションの魅力。

ここでは、サンエーが手がけたリノベーション事例をご紹介します。

こちらの物件は、LDKにあった壁を取り払い、ダイニングにはおしゃれで可変性のある照明を設置しました。

耐久性の観点から取り除けない柱はありますが、デザイン性の高いアクセントウォールを使ったり、天井と床の材を木目調で合わせることにより、柱の存在感を薄くしています。

デザイン性の高いキッチンを入れるだけでも、ホテルライクな雰囲気がつくれます。

LDKのポイントとしておしゃれな洗面台を入れた例も。

和室はリノベーションとの相性抜群。おしゃれでリラックスできる空間は、家族みんなの憩いのスペースに。

「京都安心すまい応援金」の対象は中古物件なので「このイメージにしたい!」という夢を実現するには高いデザイン力と柔軟な発想が必要です。注文建築でノウハウを培ってきたサンエーにお任せください。

物件探しも補助金相談も、まずはお気軽に

京都市内で住宅購入を考える子育て世帯の方にとって、「京都安心すまい応援金」はとても心強い制度です。
サンエーでは、補助金対象となる物件の選定から申請サポートまで一括でお手伝いしています。
「うちも対象になるかな?」「今のうちから情報を集めておきたい」など、どんなご相談でも大歓迎です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!

📩 無料相談受付中|土地+補助金について聞いてみたい方はこちら

    必須
    お名前

    必須
    ふりがな

    必須
    住所


    必須
    電話番号

    必須
    メールアドレス

    必須
    ご相談内容


    プライバシーポリシーをご確認ください。

    Pick upピックアップ記事