京都円町周辺の住みやすさ|アクセス便利でアットホームな雰囲気が魅力の町

円町(えんまち)は御所より西、二条駅から見て北西に位置するエリアです。
この地域で暮らしたらどんな生活が待っているのでしょうか👀✨
この記事では、二条駅周辺の交通アクセスや子育て環境、レジャースポットなどの情報をまとめて解説!二条駅周辺での暮らしがイメージできます👍✨
あなたの住宅選びにぜひお役立てください!
[ 目次 ]
京都円町周辺はこんなところ
まずは円町エリアがどのような場所なのか、現在の町の様子と周辺の歴史をそれぞれご紹介します。
✅ 円町エリアの現在

現在の円町は、京都市中京区でも西の端に位置しています。
駅前にある円町交差点を中心とした街並みは、どこか下町のような情緒も漂い、大通りから路地に入れば昔ながらの風景も見ることができます。
立命館大学や花園大学などのキャンパスが周辺にあり、賃貸物件をはじめ飲食店なども比較的リーズナブルなのが特徴です😋✨
京都のさまざまな観光スポットへアクセスできる場所でありながら、地元の人や学生が暮らす町として落ち着いた雰囲気なのも円町の魅力です🙌
✅ 円町エリアの歴史

円町はかつての首都・平安京の右京(西)に位置していたエリアで、都の暮らしにまつわるさまざまな痕跡が残っています。
円町交差点の東側にある朱雀第二小学校の敷地内には、平安宮が存在したエリアの西端を表す「平安宮西限」の石碑があります。
平安宮とは、天皇の住まいや平安京の中枢機関があった場所で、向かいの京都アスニーの敷地には、天皇のもとへ運ぶ食事や、神事に使うお酒を所蔵する「造酒司(みきのつかさ)」の史跡も見ることができます。
円町を流れる紙屋川(下流は天神川)では、朝廷で使われる紙の紙漉きが行われ、北野天満宮や円町付近には紙師が住む宿紙村(しゅくしむら)がありました。
源氏物語でも「蓬生(よもぎう)」の章で、末摘花(すえつむはな)が「紙屋紙」を恋文として使用しています。
また円町は豊臣秀吉の時代に作られた、宮中を囲う土塁「御土居(おどい)」の北西端が存在する町です。張り出した形をしているため「御土居の袖」と呼ばれており、町のところどころにその貴重な姿が残されています。
京都円町周辺の住みやすさは?
ここからは円町周辺の住みやすさについて、交通アクセスと、ショッピングなど生活の利便性に分けて解説します🚃
✅ 交通の便:京都市内各所へのアクセスが充実

円町エリアには、JR山陰本線(嵯峨野線)の円町駅を中心に、北側には京福電鉄(嵐電)の北野白梅町駅、南側には地下鉄東西線の西大路御池駅があります。
円町駅からJR京都駅までは10分程度で、他県への移動も新幹線でレッツゴー🚄✨
また、北野白梅町駅からは嵐山など観光エリアへ、西大路御池駅からは烏丸御池駅などショッピングエリアへ移動できます👍いずれの駅も徒歩圏内のため、どこへ行くにも困らない便利な場所です🙆♀️
円町駅から徒歩1分の大きな交差点「円町交差点」には、市内の各方面へ向かうバスも出ています。落ち着いたエリアに住居を持ちつつ、さまざまな場所へ便利にお出かけしたい方には、とくにおすすめの環境です😊
✅ 生活の利便性:学生街でリーズナブルな店が揃う

円町交差点の周辺には、生活に欠かせないお店が豊富✨なかでも大型の家電量販店「エディオン円町店」が駅前にあるのは大変便利です👍
交差点から東へ徒歩6分ほどのところには、24時間営業のスーパーマーケット「フレスコ 御前店」や、22時まで営業の「阪急オアシス円町店」があります。
また、駅の南側へ行けば100円ショップの「Seria 円町店」も利用できます。
飲食店も多く、気軽に入れるチェーン店や1,000円以下で食べられるリーズナブルな店も揃っているため、外食にも困りません🙆♀️
京都円町周辺の子育て・教育環境
子育て世帯の方は、住むエリアに気兼ねなく遊べる公園があるか・幼稚園&保育園〜学校の選択肢があるかなど、子育てに適している環境かどうかも気になるところ👀
この章では、円町周辺の子育てのしやすさや、教育機関の充実度などにスポットを当てて紹介します✨
✅ 子育て環境:屋内で運動を楽しめる施設も

円町周辺には保育園や幼稚園、日常的に使える児童公園などが揃っています。また公共交通機関が充実しているため、休日には近隣の自然豊かなスポットへのお出かけもしやすい環境です🌳✨
円町児童館や京都市中央図書館、子どもから大人まで市民の生涯学習の拠点として設置されている京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)などの公共施設も豊富なため、育児のサポートが欲しいときや雨の日のお出かけに最適👍
小さいお子さんをお持ちの方には、外出時のオムツ替え場所があるかどうかも重要なポイント👀
前述の施設はもちろん、エディオン円町店に多目的トイレや、阪急オアシス円町店におむつ替え台のあるトイレが用意されているので、安心してお出かけできます👶
また、円町駅の周辺には小児科が複数あるため、お子さんの体調不良時にも安心です。
✅ 教育環境:勉強だけでなくスポーツにも親しめる町

円町エリアは朱雀第八学区を中心に、朱雀第二学区・朱雀第四学区にも接しているため、周辺には保育園・幼稚園から大学まで教育施設が豊富です。
駅前には学習塾が多く揃うほか、エリアの東側には先ほども紹介した京都市中央図書館や、自習室のある京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)も利用でき、学習しやすい環境が整っています。
また島津アリーナ京都では、きっずスポーツサークルなど子どもがスポーツに触れられるプログラムも充実しています。
毎月、府民が屋内スポーツに親しめる「スポーツを楽しむ日」もあり、家族そろって運動を楽しめるのも魅力✨
希望のジャンルの習い事が円町にない場合でも、近隣エリアの教室へ通う選択肢が豊富です🚲
京都円町周辺の楽しみ方
ここからは、円町周辺でレジャーや食事を楽しめるスポットをご紹介します。夫婦でゆっくり楽しめる場所と、子どもと一緒に楽しめる場所に分けてピックアップしていますので、参考にしてください🙆♀️
また、ここで紹介するスポットのほか、円町からは金閣寺方面や二条城エリアにも簡単にアクセスできます。ぜひ京都らしい観光地へのお出かけも楽しんでくださいね👍✨
✅ 夫婦でゆっくり楽しむならココ
境内にだるまがずらりと並ぶ:法輪寺(だるま寺)

「法輪寺」は、300年ほど前に開かれた禅寺です。「だるま寺」の通称は、禅宗の祖・達磨大師の「七転び八起き」の精神にちなんだ「起き上がり達磨堂」があることからで、第二次世界大戦後の日本の復興を願って建立されたのだそう。達磨大師像を始め、境内ではさまざまな姿をしただるまを見ることができます。
本堂の屋根にもだるまの形をした鬼瓦があるので、ぜひ注目してみてください。また、永遠なる仏心を表現した「無尽庭(むじんてい)」と呼ばれる庭園もあり、静かにゆったり拝観できます。
施設名 | 法輪寺 |
所在地 | 京都府京都市上京区行衛町457 |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
拝観料 | 一般300円、中学生200円、小学生100円 |
公式サイト | https://www.darumadera.kyoto.jp/ |
紅葉とともに歴史を楽しめる:史跡御土居のもみじ苑

円町周辺には、豊臣秀吉が京都を軍事的に、また洪水から守るために作ったとされる「御土居」が残るスポットがいくつかあります。北野天満宮の境内西側にある御土居もその一つで、現代に残る御土居のなかでも原型に近いと言われています。
紅葉や青もみじの時期に公開されるため、美しい景色とともに歴史を楽しめておすすめです。
御土居は東が鴨川、西は紙屋川に沿って築かれており、堤防の役割も果たしていました。北野天満宮の御土居は紙屋川に沿っているため、水に映る紅葉は絶景です。ぜひご夫婦で訪れてみてください。
施設名 | 史跡御土居のもみじ苑(北野天満宮) |
所在地 | 京都府京都市上京区馬喰町 |
拝観時間 | 9:00~16:30(特別公開時期のみ) |
拝観料 | 1,200円(茶菓子付き) |
公式サイト | https://kitanotenmangu.or.jp/ |
※拝観時間や拝観料は2024年の情報です。詳細は公式サイトでご確認ください。
行列のできるラーメン店:山﨑麺二郎

円町はラーメン店の多いエリアです。
円町交差点の北西にある「山﨑麺二郎」は、周辺でも人気店の一つ。大阪の「上本町 麺乃家」で修行を積んだ店主が2009年にオープンした店で、らーめん・塩らーめん・つけめんの3種類を提供しています。
いずれも自家製の細麺と、上品な鶏ガラベースのスープであっさりと食べられるとのこと。
店内はカウンター席のみで行列必至ですが、並ぶ価値のある美味しさです!
施設名 | 山﨑麺二郎 |
所在地 | 京都市中京区西ノ京北円町1−8 |
営業時間 | 11:30~15:30 |
定休日 | 月・火・水曜日 |
公式サイト | なし |
開放的な店内で味わうカジュアルなイタリアン:NOVECCHIO

NOVECCHIO(ノヴェッキオ)は、円町駅からすぐのイタリアンレストランです。伝統を大切にしながらも新しいものを創造することをコンセプトに、こだわりの食材を使ったイタリア料理を提供しています。
店内は広々としたスペースと高い天井が開放的な雰囲気。
家族でも行けるお店ですが、記念日のメニューなども提供しているので、たまにはご夫婦でイタリアンのコースもいいですね。
施設名 | NOVECCHIO |
所在地 | 京都市中京区西ノ京南円町101 |
営業時間 | 11:30~15:00,18:00~22:30 |
定休日 | 月曜日 |
公式サイト | https://novecchio-enmachi.gorp.jp/ |
✅ 子どもと一緒に楽しむならココ
キッズ向けコンサートやシネマあり:京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)

京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)では、子ども向けのアニメ作品などを無料で上映しているキッズシネマや、児童たちによる発表の場としてこどもコンサートを開催しています。
キッズシネマは事前申し込み不要のため、気軽に訪れて楽しめます。小学生以下のお子様も保護者同伴で参加可能です。図書館も併設されているので、外遊びができない雨の日などにぜひ利用してください。
施設名 | 京都アスニー(京都市生涯学習総合センター) |
所在地 | 京都市中京区聚楽廻松下町9-2 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌平日) |
公式サイト | https://asny.ne.jp/ |
和紙を使った手作り体験:あかりデザイン工房

かつて紙漉きが行われていた円町エリアにちなんで、和紙を使った手作り体験はいかがでしょう。
「あかりデザイン工房」にはいくつかの体験コースがあり、お子様にはキャンドルホルダーを和紙でデコレーションして楽しめる「和紙キャンドルランプコース」がおすすめです。
小学1年生から参加できるので、夏休みなどのいつもと違った体験や工作の宿題に、ぜひ活用してください。
施設名 | あかりデザイン工房 |
所在地 | 京都市上京区下之町422 |
開館時間 | 10:00~17:00(要予約) |
定休日 | なし |
公式サイト | https://www.kyoto-akari.com/ |
子ども向けのカレーもあり:EARTH CAFE 円町店

円町はカレーの激戦区でもあり、駅周辺にたくさんのカレー店があります。
なかでもお子様連れにおすすめなのは、円町交差点の北西にある「EARTH CAFE 円町店」。辛みを抑えたカレーにドリンクやアイスクリームも付いたお子様セットを提供しています。
また、大人でも1,000円以下で楽しめるランチセットが用意されており、リーズナブルなのも魅力です。2階席まである広々とした店内で、家族で気軽にインドカレーを楽しめます。
施設名 | EARTH CAFE 円町店 |
所在地 | 京都市上京区下之町422 |
開館時間 | 11:00~15:00,17:00~22:00 |
定休日 | なし |
公式サイト | https://earth-cafe.net/ |
子連れでおしゃれなカフェを楽しむなら:piu cafe

「piu cafe(ピウ カフェ)」は住宅街にひっそりとあるカフェ。おしゃれで落ち着いた雰囲気ながらキッズメニューもあり、子連れでランチやスイーツを楽しめます。
また、オーダーできるバースデーケーキも人気で、希望のイメージを伝えると可愛いケーキをデザインしてくれるそう。持ち帰りでも、店内で食べることも可能なので、お子様のお誕生日にぜひ活用してください。
施設名 | piu cafe |
所在地 | 京都市北区大将軍西町131 KNOBビル 1F |
開館時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
公式サイト | https://piucafe.official.ec/ |
まとめ
ここまで、円町周辺の住環境をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。京都の中心部であり、歴史的にも由緒ある場所ながら、円町はアットホームな雰囲気で暮らしやすい町です✨
そんな魅力あふれる円町駅周辺も、サンエーの土地探し力が大いに発揮できる得意エリアの一つです💪✨円町エリアでのお住まい探しも、サンエーにおまかせください!
円町エリアの物件はこちら
WABI -円町-

2つのアウトドア空間で
自然とつながる家
[ 86,800,000円 / 新築戸建]